63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

ついこの間は、地元浜益のあれだけの人数の小学校学校閉鎖をしなければならない。学校閉鎖をすることによって影響を受けるのは、子どもたちだけではないのです。その家庭の親御さん方も仕事を休まざるを得ないという影響等を考えると、お互いに注意しましょう、自主的な感染拡大を防ぐための対応をしましょうというメッセージにもなるのです。ここのところのご努力を、この際、要請しておきたいと思いますがいかがでしょうか。

音更町議会 2022-09-28 令和3年度決算審査特別委員会(第6号) 本文 2022-09-28

次に、2の学校及び保育園等感染状況でありますが、学校から学童保育所まで下段合計欄で申し上げますと、児童生徒が286名、教員等が31名、学級閉鎖74件、学年閉鎖9件、学校閉鎖16件となっております。  次に、3の新型コロナウイルスワクチン接種状況でありますが、下段合計欄の率で申し上げます。令和3年度末で1回目が84.6%、2回目が83.1%、3回目が57.2%であります。

旭川市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、当院の専門医によりますと、児童生徒におきましても、コロナ禍でネガティブな思考に陥る中、もともと家庭に問題を抱える子どもが自粛を強いられ、親と一緒に過ごす時間が長くなることでけんかや家庭内暴力が発生しやすくなることや、また、学校閉鎖学級閉鎖の繰り返しにより通学が不規則になることで不登校につながるなど、具体的な症例も把握しており、子どもの心の健康にも影響を与えているものと懸念しているところであります

函館市議会 2022-03-18 03月18日-07号

◎市長(工藤壽樹) 中山議員から学校閉鎖期間中の子供の居場所ということでお尋ねをいただきました。 新型コロナウイルス感染症拡大によりまして、市民生活はもとよりでありますが、様々な方面において非常に困難な状況が生じているところであります。とりわけ、子育て世帯におきましては、オミクロン株の急速な拡大によって頻繁に学校学級閉鎖となって、大変厳しい状態が続いているものと考えております。 

旭川市議会 2022-03-04 03月04日-04号

新型コロナウイルス感染症影響によって、今年になって市内5校での学校閉鎖や、延べ200を超える学級学級閉鎖となっております。その勢いは、とどまる様子にありません。こうしたコロナ禍において、児童生徒学びにも支障を来しております。各学校においては、様々な工夫をして学習不足分を補っていると思われますが、どのように学びの保障を行っているのか、お示しください。 

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

また、学校臨時休業は、学級閉鎖が8校延べ22学級学年閉鎖が1校1学年、いわゆる学校閉鎖が3校という状況になっております。 積極的疫学調査重点化に伴う感染のリスクのあるものの特定については、各学校が、陽性者の校内での行動履歴を調査し、北海道の基準に基づきリストアップしているところでございます。 臨時休業については、道教委から通知された基準に基づいて、学校設置者として市教委が決定しております。 

千歳市議会 2021-10-01 10月01日-04号

それによれば、感染者が二、三人で、5日から7日間の学級閉鎖感染者が1人でも濃厚接触者が二、三人で学級閉鎖複数学級閉鎖のときには学年閉鎖複数学年閉鎖のときは学校閉鎖にするというものです。 ただし、各地域で一定の基準がある場合には、それに従ってよい、また、緊急事態宣言まん延防止等重点措置地域では、濃厚接触者を特定し、消毒が終わるまでの間、学級閉鎖ができるとしました。 

伊達市議会 2021-09-14 09月14日-04号

教育長影山吉則) まず、前段のほうでございました例えば学校閉鎖ですとかそういったところで考えていくときに、フローチャートを作りながら我々も考えておりますし、国や道の指導も当然あります。ただ、やはり我々現場を預かっている身といたしましては、必ずしもそうはならないと。

留萌市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月13日-02号

また、学年閉鎖につきましては、複数学級閉鎖するなど、学年内で感染が広がっている可能性が高い場合、学校閉鎖の場合は、複数学年閉鎖するなど、学校全体で感染が広まっている可能性が高い場合、そういった基準に基づきまして判断している状況でございます。 ○副議長(珍田亮子君) 芳賀議員

千歳市議会 2021-07-08 07月08日-05号

6月25日の本会議初日佐々木教育長教育行政報告冒頭で、市内小中学校において、新型コロナウイルスの第4波の感染拡大により、複数学校学級閉鎖学校閉鎖対応をされたことが報告されました。各学校とも、日々感染対策学校全体で取り組み、対応されている中でも、感染拡大したことで、教職員方々児童生徒の皆さん、保護者方々の不安も大きかったと考えます。